日々の様子

普段は1対1の個別授業ですが、毎月のイベント事ではみんな一緒に勉強をします。常に1対1の授業だと、周りからの刺激も受けられないため、イベント事で同じ進路に向かって頑張っているみんなと時間を共有することで、勉強や進路に対するモチベーションも高く保たれると考えています


8月 夏期講習

普段は1対1の個別授業ですが、イベントの時はみんな一緒に授業を受けます。

 

8月に行った夏期講習の様子です。普段は1対1の個別授業のため、自分以外の人の勉強している様子等も見ることができ、自分に足りない部分の発見や学ぶことも多かったと思います。いやいやしかし、午前中から夕方までびっちりと授業がありたくさんの知識が入ってきて大変でしたね。

国語・数学・英語の学科対策の授業以外にも、グループ討議練習や面接練習等もあり、試験に向けてのイメージもある程度できたのではないでしょうか。夏が終われば志望理由書を書いたり、願書を用意したりと一気に受験モードになってきますので勉強面は夏の間に仕上げるように頑張って復習をしてくださいねっ

夏期講習お疲れ様でした!


4月 小論文対策イベント

普段は1対1の個別授業ですが、イベントの時はみんな一緒に授業を受けます。

 

4月に行った小論文の対策イベントの様子です。小論文対策イベントは毎月行います。もちろん個別で受講することも可能です。

 

今回は小論文の文章の構成方法に関しての授業です!

 

それそれ違う話題に対してどのような内容を書いていくべきなのか、具体例を挙げながら講義しています。

 

その後実際に時間制限がある中で書いてもらいました。はじめは文章が広がらないとか様々な悩みが出てきますが、毎回書いて添削を

 

行ってフィードバックしてもらう中で正しいイメージをつかんでいきましょうね。

 

授業を終えた後は茶話会で進路に対する話や勉強以外の話もしながら「たこ焼きパーティ」を行いました!

 

いつ崩れるか分からないジェンガも意外と長く続き、盛り上がりました。

 

受験は1人だけで頑張っていくのはなかなか辛いもの。誰しも自分自身の進路に対する不安や悩みが出てくると思います。

 

そんなとき同じ目標を目指す仲間がいることでモチベーションも維持することができます。みんなライバルではなくて仲間です!

 

これから1年間一緒に頑張っていきましょうね。


5月 触れ合い看護体験

5月には大阪府が行っている触れ合い看護体験や、各学校が独自に行っている看護体験に参加できます!

 

目的は看護師を目指したい!!と本当に願えば行動に出るはず!

 

そしてその行動したことが面接等で実際の体験談として力ある言葉として出てきます。

 

人数の関係から、みんな一斉に同じ病院に体験は行けないのでそれぞれ小グループに分かれて体験に行きました。

 

私たちのグループが行った体験先は「星ヶ丘医療センター」

 

みんなナース服を着て、なりきっていました。

 

看護師さんと一日行動を共にし、お昼には患者様の食べる病院食も体験してきました。

 

看護師さんに質問する機会もたくさんあり、とても有意義な一日となりました。

 

この日体験したことで感じたことや、看護師の方に質問をした話はメモを残しておきましょう!!

 

入試を受ける際の志望理由書を書く際に必ず役に立ってきます


5月 小論文対策イベント

普段は1対1の個別授業ですが、イベントの時はみんな一緒に授業を受けます。

 

5月に行った小論文の対策イベントの様子です。小論文対策イベントは毎月行います。もちろん個別で受講することも可能です。

 

今回は毎年よく出題される「高齢化社会と医療費」に関しての授業です。

 

このテーマに関し「現役世代の医療費の負担が大きくなる問題とそれに対する解決策」を論じる形の文章になります。

 

同じ形で「いじめ・自殺問題等」幅広く応用が利くテーマとなります。みなさん集中して講義を受けたあとは文章作成に励んでいました。

 

はじめは文章が広がらないなど様々な悩みが出てきますが、小論文は自分の手を動かして学んでいく科目です。

 

毎回書いて添削を行ってもらいフィードバックしてもらう中で正しいイメージをつかんでいきましょうね!

 

小論文イベントの授業の様子です↓


6月 全国統一看護模試

6月に行われる全国統一看護模試の様子です。

 

模擬試験は自分の学力が完成してから受けるものではありません

 

模試は今までの自分の勉強の仕方で良いのか、その後の勉強の仕方や自分の弱点や強化しなければいけない点を見つけ出すことにこそ意味があります。

 

普段「試験時間」を意識していない人はその「時間」を意識しなければいけないことに気付きます。

 

普段「計算用紙の使い方」を意識していない人はその「計算用紙がいくらでも使えるわけでなく、整理して計算する」ことに気付かされます。

 

「試験」となると極度に緊張して頭が真っ白になってしまう人はその対策・訓練をしなければいけないことに気付くでしょう。

 

このように模擬試験は自分の学力が完成してから受けてもあまり受けるメリットはなく、学力が未完成だからこそ受けるメリットがあります。

 

この模試を受けたことによって、今後の勉強に対する意識や姿勢を変えて今後も本番の試験に向けて頑張っていきましょうね!!


6月 小論文対策イベント

普段は1対1の個別授業ですが、イベントの時はみんな一緒に授業を受けます。

 

6月に行った小論文の対策イベントの様子です。小論文対策イベントは毎月行います。もちろん個別で受講することも可能です。

 

今回は「安楽死」「災害」に関しての授業です!

 

このテーマに関し「安楽死に関しての説明、賛成・反対の意見、問題点、今後どのようにしていくべきか」を論じる形の文章になります。

 

みなさん3か月間毎週小論文を書いてくることによって、かなり形がしっかりしてきたと思います!

 

その調子で毎回書いて添削を行ってもらいフィードバックしてもらう中で正しいイメージをつかんでいきましょうね!

 

小論文の講座の後は茶話会を行いました。

 

月に一度の茶話会では入試や学校選び等の不安や疑問をみんなで共有したり、普段の自主学習の他人の仕方等を共有することによってモチベーションアップにも繋がります。

 

今回は去年合格された「阪奈中央看護専門学校・大阪府病院協会看護専門学校」の1年生にもそれぞれの学校の魅力や学校生活の様子、受験勉強していたときの想い等をお話していただきました!

 

受験勉強は苦しいときもあったけれど、今は毎日が楽しいです!といきいきされていました!

 


7月(2019年) 小論文対策イベント

普段は1対1の個別授業ですが、イベントの時はみんな一緒に授業を受けます。

 

7月に行った小論文の対策イベントの様子です。小論文対策イベントは毎月行います。もちろん個別で受講することも可能です。

 

今回は「脳死」「臓器移植」に関しての授業です!

 

このテーマに関しては「日本で脳死状態での臓器移植の件数が海外に比べて極端に少ないこと、どうしていくべきかの対策案」を論じる形の文章になります。

 

時間制限を設けられると普段時間を意識して書く練習をしていなかったら800字埋めるのはなかなか厳しいと感じる人もいたかもしれませんね。

 

時間配分を意識して書く練習を普段から心掛けましょう!

 

茶話会では「やきそば」をみんなで作っていただきました。やきそばにマヨネーズみんなはつけないんですね、、、

 


8月(2019年) 夏期講習

普段は1対1の個別授業ですが、イベントの時はみんな一緒に授業を受けます。

 

8月お盆休み中に行われた夏期講習の様子です。

 

午前中から夕方まで各科目の講義があり、大変だったと思います。

数学・英語・国語などの学科試験対策に加えて願書・志望理由書作成や面接練習も行い、濃い内容になったと思います。

 

面接練習では慣れていないとなかなか自分の考えを相手に伝えられず、はじめは一言のみで終わってしまうケースが多いですが、問いに対する回答に続くコメントをどのようなものをもってくればよいか、看護学校側が何を望んでその質問をしているのかを学びました!

 

1回目より2回目、2回目より3回目とこの短期間でも徐々に上達していく様子がうかがえました。

 

夏期講習の授業の様子です↓


8月(2019年) 校内模試実施

8月夏期講習の後に行われた模試の様子です。

 

夏期講習で詰め込んだ知識を実際の模擬テストで試してみる!

 

模試を受けるのは、実力が完成してからではありません。実力が完成してからは本番の試験で良いのです。

 

模試を受けることにより、「試験」という空気になった瞬間問題が解けなくなってしまう人や、普段時間を計って問題を解く練習をしていなければ、時間制限があると焦ってしまい、ミスが多くなってしまう人など、自分の弱みを知ることができます!

 

自分の弱みを見つけるために、模試は受けるようにしましょう!!


9月(2019年) 小論文対策イベント/グループ討議練習

普段は1対1の個別授業ですが、イベントの時はみんな一緒に授業を受けます。

 

9月に行った小論文の対策イベントの様子です。小論文対策イベントは毎月行います。もちろん個別で受講することも可能です。

 

今回は「人工知能AIと看護」に関しての授業です!

 

人工知能に関する出題はここ最近増えてきています。このテーマに関しては既に導入されることが大前提となりますので賛成・反対で論じるのではなく、医療・看護においてAIと看護師がどのように共存していくべきか、看護師はどのようなことが求められるのか、その考えについて論じていく形の文章になります。

 

今回は制限時間内に書けている方が多かったですね!入試まであと少し!その調子で頑張っていきましょう。

 

小論文講座の後でグループ討議の練習を行いました。

 

グループ討議は、入試に取り入れられている学校が年々増えてきています。

 

特に集団面接のある学校は要注意です。集団面接から急にグループ討議に切り替わる形式を取られている学校もあります。

 

グループ討議では面接ではなかなか見えない部分である「集団の中でこの人はどのような振る舞いをするのか」という点、協調性の部分が特に見られます。

 

実際にしてみると、なかなか奥が深いことに気づいたはずです。

 

討論に参加できていない人に対しての会話の振り方、話の進め方、話題の着地点、、、などなど。

 

これからも練習をしていきましょう! 


10月(2019年) 小論文対策イベント/グループ討議練習

普段は1対1の個別授業ですが、イベントの時はみんな一緒に授業を受けます。

 

10月に行った小論文の対策イベントの様子です。小論文対策イベントは毎月行います。もちろん個別で受講することも可能です。

 

今回は「自立」に関しての授業です!

 

「自立したた大人とは」等、「自立」というテーマに関する小論文はよく目にします。

 

看護学校の小論文のテーマや面接の質問内容には、答えのあるものがいくつか存在します。その答えというものは、看護師を目指すにあたって、医療従事者として必要とされる基本的知識等を問われているものが多く、この「自立」に関してもそのうちの一つですね。

 

社会で活躍するという意味の自立の他に、患者の自立という意味があります。そこに話を着地させるようにしましょう。

 

そもそも看護師の仕事内容とは、病気等でいままでの生活ができなくなった患者に対して「自立」することができるように働きかけることを目的としています。具体的には医師が患者に対して行った説明を本当に理解しているのか、自立の方向に正しく向かっているのかを患者との対話等を通して確認していくことが専門領域の職業です。

 

その、看護師の仕事内容を理解しているのかということを問われている小論文のテーマです。

 

また、小論文のテーマは面接でも聞かれることがありますので面接の対策もしっかりとしておきましょうね!

 

面接では「看護師の仕事内容を答えてください」「介護と看護の違いは(介護関係で働いてこられた方はよく聞かれます)」のように聞かれることがあります。

 

その他「マナーについて」なども着地点がありますので、しっかりと学びましょう!

 

小論文の授業の後は「グループ討議練習」を行いました。今回は2回目ということもあり、かなりうまくなっていましたね!

 

「自分自身に知識が無く困ってしまった場合どうするのか」

 

「時計回りにそれぞれの発言をまわしていくのではなく、いかにして初対面の人たちがそれぞれが討論するようにもっていくのか」

 

「話に参加できていない人に対しての流れの振り方」など、頭では理解していても実際やってみると難しいと感じることも多かったと思います。

 

茶話会では「551の豚まん」をみんなで食べました!

 

推薦・社会人入試まであと少し!頑張ってね★

 


10月(2019年) 校内模試実施/面接練習

校内模試を行いました。推薦・社会人入試が近いのでみんな真剣!

試験になると普段解けている問題も解けなくなるってことありますよね?

そのようにならないためにも普段から時間の意識、本番使える計算用紙のサイズまで意識をして本番の試験に慣れていきましょう!

模試の後は、個人面接練習を一人ひとり行いました。

面接では、なぜ面接官がそのような質問をしているのか、その意図を知ることが大切です。

質問の中には看護師になるためにどのようなことが必要とされているか、その部分を学んできているかチェックされる意図を含んだ問題もあります。


11月(2019年) 英語特訓講座

普段は1対1の個別授業ですが、イベントの時はみんな一緒に授業を受けます。

 

11月に行った英語特訓講座の様子です。試験間近の方が多いので、直前で点数に直接結びつきやすいものばかりを集めた講義です!

 

直前なのでみんな必死でした!!


6月 小論文対策イベント

普段は1対1の個別授業ですが、イベントの時はみんな一緒に授業を受けます。

 

毎月行っている小論文の対策イベントの様子です。

 

今回のテーマは「安楽死」です。

 

積極的安楽死と消極的安楽死の違い。

 

東海大病院安楽死事件の例や、スイスで行われている自殺幇助の例をまじえて、日本での積極的安楽死に対する賛成派の意見や反対派の意見やその背景について知ってもらいました。

 

4月、5月は400字で小論文を書いてもらっていましたが、今回は800字!みなさん苦戦をされていました。。。

 

字数が多くて書くことに困ったときは「譲歩節」をうまく活用しましょうね!みんなガンバレー!!(,,゚Д゚)

休憩をはさんだ後は、グループ討議の練習です。

 

グループ討議は試験で多く取り入れられるようになってきました。

 

看護学校の入試におけるグループ討議はよく会社等の研修で行われるグループワークとは質が全く違ったものです。

 

入室して席に座らされ、お題と時間が提示され、いきなりスタートです。

 

お題は、「チームワーク」「コミュニケーション」「優しさ」…等1単語のお題が多く、面接官がどういう部分を見ているか、話の進め方はどうすればよいのかを知って、練習しておかないとなかなか難しいものです。(→単なる井戸端会議で終わってしまうケースが多いのです)

 

今回のお題は「指導と体罰」!テーマ2つ型です。

 

面接官が見ているポイントや、話の切り出し方、進め方を解説してから練習をしてもらいました。

 

回数を重ねるごとに、徐々にうまくなってきましたね!

今回の茶話会は、タコパで盛上がりました☆

 

普段は1対1のマンツーマンの個別授業ですが、同じ目標をもつ仲間と普段の心配事や悩みなど共有することができたらいいですね。


7月 OB/OGの現役看護学生からの話

7月の小論文・現代文のイベントの後に現役の看護学生(StudyStudioの卒業生)に来てもらい、学校のことなどをお話していただきました☆

 

今回来ていただいたのは、西宮市医師会・愛仁会・大阪府医師会・久米田・阪奈中央看護専門学校の学生の皆さんです!

 

インタビュー方式で、それぞれの看護学校の特長、学費の工面の方法、病院などの選び方、実習のしんどさや楽しさ、受験勉強の乗り越え方等、たくさんお話していただきました。

 

勉強続きで疲れてくる頃なので、みんな良い刺激になって励まされたようですね☆卒業生のみなさん、ありがとう~~!!

イベントで集中して講義を受けた後は、やっぱりお楽しみの茶話会です。今回も卒業生が参加してくれて大変盛上がりました。


8月 夏期講習

4日間連続の地獄(!?)の夏期講習を行いました。

 

数学・国語・英語の各科目の授業に加えて志望理由書の書き方、面接対策と、内容は盛りだくさんで充実した夏期講習でした。

志望理由書でやはり困ってしまうのは、本音をそのまま正直に書いて良いのか、建前だけで書いてしまうのか…

そんな悩みを解決すべくStudyStudioの卒業生で現在京都医療センター・久米田看護学校に通っておられる現役の看護学生さんに来ていただき、志望理由における本音と建前・面接で注意すべき点についてお話をいただきました。

そして最後は毎年恒例の面接対策です!

面接対策は1対1でなく、集団で行います。

面接の様子を全員が見ています。確かにすごく緊張はするけれどみんながしゃべっていることも聞けてしまうので、”私、まだまだダメだな~”とか”あの子みたいにゆっくり話そう!”等と周りと自分を比較することができるので非常に勉強になります★

とはいえ、ドキドキ!!!ですねっ

卒業生の皆さんも面接官役として手伝ってくれました!

ありがとう~☆

勉強するときは真剣に、楽しむときはとことん楽しんでっ!!みんな復習忘れずにねぇ~!!

 

卒業生のみんな、忙しい中遊びに(結局手伝わされた笑)来てくれてありがとう~~~!!!!☆


9月 全国看護模試

普段の勉強の成果を試す全国統一の模擬試験を行いました。

 

「普段、試験という状況でなければ解ける問題も、試験となれば解けなくなってしまう。」

 

「時間が足りなかった!」

 

「計算用紙の使い方を考えないと、、、!」

 

等々の声が上がりました。

 

その通りです!!そのことを学ぶ模試でもありますので、今回学んだことをしっかり次へ活かしていきましょう!!

 

明日からもまた勉強を楽しみながら頑張ろうね☆


10月11月 社会人入試

いよいよ社会人入試ですねっ!!

 

試験では、今まで勉強してきたことを、そっと解答用紙に書いてくるだけ。

 

試験会場に入ると、その受験者の人数を見てひるんでしまう人も多いはず。

 

しかし、受験は他人との闘いではなく、自分自身との闘いです!!

 

もし社会人入試で満足する結果が得られなくても、自分の弱みを発見して、一般入試で今までと違う自分になればよいのです!

 

なりたい自分になるために、今を精一杯頑張ろうね☆


12月 冬期講習

4日間地獄の(?!)、冬期講習を行いました。

 

一般入試までの日程が迫っている中のピリピリとした緊張感は凄まじいものがありました。

 

この期間で学んだことを忘れないように復習を大切にして試験会場に持っていってください!!

 

風邪を引かないようにしてね~☆


3月 合格祝賀会

☆合格祝賀会を行いました!!

 

 3月17日、今年度合格した生徒のみなさんと合格祝賀会を行いました。予備校から近いステーキ屋さんでみんなでお祝いのご飯を食べました。

 それぞれ進学先は違うけれども、同じ看護師を志した仲間同士、交流を深めました。

四月からの学生生活、頑張ってくださいね!応援してます!

メッセージ

~合格者のみなさんへ~

希望進路の実現、本当におめでとうございます。

合格証書なんてうすっぺらいものですが、その受験生活の過程でみなさんが経験されたことは今後の人生において必ず大きな財産となります。

財産…それは、本当に合格するのか分からない不安やこのまま頑張り続けて本当に良いのかという葛藤の中で努力をし続け合格を勝ち取ったという経験です。

挑戦すれば必ず努力が報われるというのであれば誰でもみな努力するでしょう。しかし、努力しても報われないかもしれないという不安の中でモチベーションを高く維持し、努力し続けるということは非常に大変なことです。

しかし、それこそが受験勉強における最大の意義だと思います。

なぜその経験が大切なのか。

やがてその経験が人生の軸となる「自信」を生むからです。

また、その自信が他人に対しての「愛情」を生みます。

受験勉強を通して自信という財産を得られたみなさんが、愛情豊かな看護師となられることを願っております。

神戸